高知県にある体育館、四万十町窪川B&G海洋センターさん、
スポーツセンターには珍しいボルダリングウォールが設置されています。
今回、全面リニューアルされたのでご紹介します✨
四万十町窪川B&G海洋センターさんリニューアル

四万十町窪川B&G海洋センターさんは屋内プール設備もあるスポーツセンターです。
その体育館にはスポーツセンターに珍しくボルダリングウォールが3面あります。
詳しくは下記参照
早速紹介していきましょう
ボルダリングウォール紹介

・壁面は角度の違う3面構成
・課題数は全部で45課題
1級課題 4
2級課題 6
3級課題 9
4級課題 8
5級課題 6
6.7級課題 8
8.9.10課題 4

横からみるとこのような感じになります
リニューアル壁紹介
”作った人が変わったので実質違うジムになった”
今回のリニューアルは今までの課題全変更という訳ではありません
今までは高知県のボルダリングジム「Stone LAV(ストーンラブ)」さんによる監修でしたが今回は同じく高知県のボルダリングジム「Allez!(アレ)」さんの監修に変わりました
作成した人(ジム)が変わったので難易度や課題の構成もガラッと変わっています
これはもう新しいジムになったも同然でしょう
垂直壁(A壁)

初心者・初級者むけコーナーや垂直壁を使ったバランス課題がメインにあります
中傾斜壁(B壁)

傾斜もほどよくありバランスよく色々な課題がある壁面です
強傾斜壁(C壁)

ハリボテもふんだんに使われ立体的な課題も多い強傾斜壁
飛びつくような課題(ランジ課題)などもある壁です
キッズ・初心者にもやさしい課題

A壁の一部にはキッズ向けのかわいいホールドを使った優しい課題も用意されています
(白い点線で囲われた所)

この赤い手の形をしたホールドだけでつくられた「手のコース」や

青い足の形をしたホールドだけで作られた「足のコース」などがある

一風変わった課題も
アルファベットの形をしたホールドを順番にめぐる課題などもあります

こういった子供・初心者向けにも楽しめるスペースが増えたのも大きな特徴ですね
休日に訪れた時は子供がはしゃいで登っていました
最後に
先日登りに行った時にこの体育館にボルダリングウォールを作った発起人の方とご一緒させていただきました。
その方に聞いたのですが今後も監修するジムを定期的に変えていくことで新しい風を取り入れたいと伺いました!
その様な試みはスポーツセンターという施設だから出来る凄みだと感じます。
利用する値段も安くボルダリングジムを訪れるより訪問しやすいスポーツセンターという特性、
この施設に大きな可能性を見ました。
今後も楽しみです✨
ここまで読んでいただきありがとうございます
またよかったら見に来て下さいね



コメント