【初心者あるある】ホールドの種類や持ち方【持ち方】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ボルダリング

【初心者あるある】
ボルダリングには色々な種類のホールドがあり、
それぞれに合った持ち方をすることで登りやすくなります。

今回は基礎的なホールドの持ち方や種類についてまとめました

ホールドの種類や持ち方

ボルダリングのホールドは色々な形や種類があります
ジムに行くと沢山のホールドで作られた壁を観るだけでも楽しめます

しかしいざ登るとなると全部同じ持ち方ではかなり苦戦します
ホールドにあった持ち方をすることでよりスムーズに登ることが出来るので参考にしてみて下さい

ガバ

指が第二関節かそれ以上深く指が入り持ちやすい形状
”ガバ”と呼ばれるホールドです
ガバっと持てるからガバ・・・らしいです!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0228-1024x1024.jpg

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0229-1024x1024.jpg

初級グレードに良く使われるので持ちやすく足も置きやすく
始めたばかりはお世話になるホールドです
力を入れすぎて握ると疲れるので手のひら全体で握りこむより指をひっかけるイメージで持つと楽になります

カチ

指の第一関節位しか厚みのない形状
”カチ”と呼ばれるホールドです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0230-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0231-1024x1024.jpg

指の第一関節だけで持つ方法(オープンハンド)もあれば写真のように手を揃えて持つ方法(カチ持ち)もあります
このホールドを持つときは手だけで保持しようとすると前腕が凄く疲れるので足で体重の大部分を支え
指にかかる負担を減らす
といいです

スローパー

丸くひっかかりが無い形状
”スローパー”と呼ばれるホールドです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0232-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0233-1024x1024.jpg

ホールドの丸い形に手のひら全体をビタっと張り付けるイメージ
接する面をなるべく広くして摩擦でひっつくイメージで力を入れてみる
なるべく真下に力をかけると止まりやすいです

ピンチ

長細い形状のものが多い
”ピンチ”と呼ばれるホールドです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0236-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0237-1024x1024.jpg

握るというより指で摘まむように掴みます

ポケット

丸い穴が開いている形状
”ポケット”と呼ばれるホールドです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0238-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0240-1024x1024.jpg

指で支えるホールドです
上級者向けになると指2本や1本で持つようになります
写真のようにホールドの形状によっては横向きに持ったりする事もあります

プッシュ

決まった形状のホールドを指す言葉ではありませんが
持ち方(ムーブ)の名称で”プッシュ”と呼ばれます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0256-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0257-1024x1024.jpg

写真のように手のひらで支えたり押して体を持ち上げたりします

アンダー

ガバを上下逆にしたような形状こちらもホールドを指す言葉ではありませんが
持ち方(ムーブ)の名称で”アンダー”と呼ばれます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0244-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0245-1024x1024.jpg

下から上に向かって持ち上げる様にして支えます
足と背筋を使って保持すると良いです

カンテ

壁の端っこ部分を”カンテ”と言います

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0241-1-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0242-1-1024x1024.jpg

「カンテ無し」と書かれている場合は使えません
手だけでなく足もひっかける事もできます

ボテ(ハリボテ)

こちらも色々な形状をしています
ボテにホールドなどを付けて使用します

ボテを足場にすることも出来る場合とボテについているホールドのみ使える場合があります
ボテ無しと記載されていたりボテの近くにルートのシールが貼ってある場合など色々あるので分からない場合はジムの人に聞いてみると良いでしょう

その他(ワンポイント)

ホールドの形状などから持ち方や登り方を考えることが出来ます
例えばこんな感じのホールド

形状としては右上がりに持つスペースがあります

真上から持つと凄く持ちづらいけど

角度を合わせて左上から右下へ引っ張る方向に力をかけるとしっかりもてます

少し形状が特殊なホールドもあります
こちらは1つのホールドに持てる所(ザラザラしている所)と持てない所(ツルツルな所)があります

このザラザラな所はキチンと持てたり足を置いたりできるのですが

このツルツルな所は手も足も置いても滑るので注意が必要です

あとはホールドをみて

上の方にチョークが沢山ついてる=皆そこをもってるという事がわかります

つまりこう持つのかな?といったような予想がたてられるので色々試していきましょう

そうやってルート全体を見ることをオブザベーションと言います

登った後はブラシをかけるようにしましょう
登る前にブラシをかけるのはフリクションをよくする為ですが登った後のブラシはエチケットですね

持ち方ひとつで難しいと思っていた課題も楽に登れることがあります

色々試して登ってみましょう

ホールドを作っているメーカーについてもまとめていますので興味がある人は見てみて下さい

ここまで読んでいただきありがとうございます
またよかったら見に来て下さいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました